
昨年8月から始まった「聞き書きプロジェクト」。その活動の成果である被災者の皆さんの「自分史」を掲載するサイトを本日7/1公開しました。 第一弾は7名。自分史は順次アップする予定です。ぜひご覧ください。 &n … 続きを読む
昨年8月から始まった「聞き書きプロジェクト」。その活動の成果である被災者の皆さんの「自分史」を掲載するサイトを本日7/1公開しました。 第一弾は7名。自分史は順次アップする予定です。ぜひご覧ください。 &n … 続きを読む
今年も、7月1日(日)に、「日能研 私学フェア2012」へ出展します。 お手伝いいただける助っ人のかたを求めております。今年は2会場! 日程:7月1日(日) 時間:朝7:30集合~解散17:00過ぎ 場所1 … 続きを読む
RQイベントチーム&RQWからのお知らせ 今週末4/7(土)、中野区の哲学堂公園で 東北生まれの商品を買って、被災地に春を届けよう!イベントを開催します。 >pdg RQWのエコたわし「編んだもんだら」や、 … 続きを読む
3/6に行った「RQの3.11」の様子です。 You Tubeでの一気見は以下のチャンネルで。 http://www.youtube.com/user/rq201103
12月9日に行ったRQシンポジウムの詳細をお伝えするpdf版(36ページ)ができましたので公開します。 *画面上部右をクリックするとGoogleドキュメントで閲覧できます。 *上記画像が見えな … 続きを読む
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU) は、ユネスコ・アジア太平洋地域教育局(UNESCO Asia-Pacific Regional Bureau for Education:バンコク)と協同して、201 … 続きを読む
東京ML、そしてRQMLに登録されているみなさんへ こんにちは。 メルマガやサイト上でもお知らせしていますが、 3月6日(火)に「RQの3.11 一周年シンポジウム」が開催されます。 11月末でいったん活動を終了して以降 … 続きを読む
福島の子どもたちを元気にする、ホールアース自然学校の子どもキャンプのお知らせです。 富士山の麓で子どもキャンプ行う団体として「子どもキャンプ」での支援を行いたいと考えキャンプを企画しました。 … 続きを読む
元RQ温泉送迎チーム&架け橋のバスの運転手、工藤さんによる一大イベントのご案内です。以下ご本人の文章です。 私たち元RQは、全国から集まったボランティアの力で行政や自衛隊の支援が行き届かない小さな避難所・民泊・小規模仮設 … 続きを読む
東日本大震災の発生直後にRQが結成されて約1年。この節目に、一般社団法人RQ災害教育センターおよび、新RQとして始動している各拠点の、春からの新しい出発を報告する場を企画しています。 さまざまな催しが予定されている中での … 続きを読む
震災支援学生団体「Legami(レガーミ)」 2012年2月15日(水)19:00- 東京・なかのZEROホール (西館小ホール) このたび震災支援学生団体「Legami(レガーミ)」では震災支援講演会『東北の真 実~生 … 続きを読む
RQの9カ月を振り返り、活動を支えてくれた方々へ感謝を伝え、今後の復興のために誰が何を行っていくかを共有するRQシンポジウムが、12月9日(金)、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。370名の参 … 続きを読む
日本語 English Español Português Deutsch Français 한국어 中文 東日本大震災の被災者救援のために、2011年3月13日に発足したRQ市民災害救援センターは、11月 … 続きを読む
上下関係のないフラットな組織だったのがRQ。ボランティアに参加した一人ひとりが活動を支える責任者でした。 RQで活動をした証として、本日ボランティアのお名前を公開しましたが、現地で直接参加された方をはじめ、未登録のまま活 … 続きを読む
RQをご支援いただいた皆さまへ 東日本大震災の被災者救援のために、2011年3月13日に発足したRQ市民災害救援センターは、11月30日にボランティアを中心にした活動をいったん終了し、このウェブサイトで行っていたボランテ … 続きを読む
RQの活動にご協力いただき、ありがとうございました。 活動開始直後からテントや調理器具など多くのご支援をいただき、支援活動やボランティアの生活環境向上にとても助かりました。 改めてお礼申し上げます。 お貸しいただいた物品 … 続きを読む
唐桑は4月から気仙沼市唐桑半島の海岸亭をお借りして拠点としてボランティア活動を続けてきました。 海岸亭には拠点としてはもちろんのこと、宿泊・食事など多くのサポートをしていただきました。 ご存知の通り現在のRQは11月30 … 続きを読む
RQの9カ月を振り返り、活動を支えてくれた方々へ感謝を伝え、今後の復興のために誰が何を行っていくかを共有するRQシンポジウムを12月9日(金)、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで開催します。途中参加も歓迎しま … 続きを読む
広瀬敏通、中野民夫、登米から村上泰吏、新垣亜美、浦田紗智らが参加 震災から8ヶ月が経ちました。 現在RQでは11月末で、これまでのようなボランティアによる運営体制を終え、地元の方々との協働による運営に切り替えていくために … 続きを読む