RQ登米本部は3月の中旬からこれまで地元の方の理解を頂いて、ここ鱒淵という素晴らしい場所で活動することが出来ています。 地域の方たちに感謝の気持ちをこめて、そして、これからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて交流す … 続きを読む
RQからのお知らせ
【ご協力ありがとうございました】若者の声~いま感じていること~
お寄せいただいた若者の声は、11月6日(日)のイベントブースにてご来場者の皆さまにご紹介させて頂きました。 ご協力まことにありがとうございました。 :::::::::::::::::::::::::::::::: この度 … 続きを読む
「市民(わたしたち)がつくる、強くしなやかな社会」 …

来る11月12日、東京両国国技館周辺、13日、青山学院大学青山校舎周辺にて第20回全国ボランティアフェスティバルTOKYOが開催されます。 全体テーマを「市民(わたしたち)がつくる、強くしなやかな社会」とし、様々なジャン … 続きを読む
Webチームボランティア急募:Wordpress経験者の方

RQではWebサイトの構築・運営もボランティアが行っています。 現在、一部サイトの見直し、変更作業を行っており、デザイン少々とコーディング(テンプレート、css)を行ってくださる方を募集しています。 RQのボランティア参 … 続きを読む
秋のこども・親子キャンプ、スタッフ大募集中!

避難所や仮設住宅で生活している子どもたちに森や川の中で思い切り遊んでもらいたい!夏に好評だった「RQ子どもキャンプ・RQ親子キャンプ」を秋にも企画しました。その運営に関わるボランティアスタッフを募集します。子どもたちと一 … 続きを読む
秋のこどもキャンプへようこそ!

「夏休みだけでなく、子どもたちが自由に遊べるキャンプをまた!」の声にお答えして、”秋”を五感で味わう「RQ子どもキャンプ」、「親子キャンプ」を行います! RQ東北現地本部のある登米市東和町のみなさまの全面的 … 続きを読む
登米東北本部は10/2のボランティア受入をお休みします

10月2日(日)、登米の拠点のある米川地区で住民運動会が行われます! 日頃大変お世話になっている地域の皆様との交流活動の一環として、RQも参加しお手伝いすることになりました。 この日、通常のボランティア活動 … 続きを読む
第Ⅱ期 翻訳ボランティア募集 (スペイン語、ポルトガル語追加など)

東京本部WEBチームでは、多言語サイトのパワーアップを目指し、翻訳ボランティアを再び募集中! 被災地の現状を世界に伝え、多くの方に知っていただく。世界の仲間と気持ちを分かち合うお手伝い。これもひとつの被災地 … 続きを読む
9月16日(金)臨時夜行バス「こげぱん号」のご案内

>>>>>>満席につき募集を締め切りました<<<<<< 現地までの交通手段でお悩みの方に、9月16日(金)、東京八重洲口出発の臨時夜行バス「こげぱん号」のお知らせです! 9月の連休に、現地 … 続きを読む
ふくしまを元気にする子どもキャンプ in 栃木(ホールアース自然学校)

震災直後より「RQ別働隊」として、福島県いわき市で災害支援活動を行ってたホールアース自然学校。 富士山の麓で子どもキャンプ行う団体として、本職の「子どもキャンプ」で支援を行う企画をしています。 対象は郡山市・いわき市在住 … 続きを読む
RQシンポジウム詳細。pdf版公開
6月30日に行ったRQシンポジウムの詳細をお伝えするpdf版(28ページ)ができましたので公開します。 *画面上部右をクリックするとGoogleドキュメントで閲覧できます。 *上記画像が見えな … 続きを読む
【お知らせ】8月12日〜8月16日の活動休止について
8/12~8/16の作業についてお知らせです。 同時期は、石巻市の産廃業者がお休みのため、市全体で一切の活動休止が昨夜通達されました。 お盆と重なることから、地域性も考え、RQ河北でも活動を休止することにな … 続きを読む
あなたの現地活動の様子を世界に向けて発信しませんか?:update
現在たくさんのボランティアの方が、活動の様子をブログに書き、多くの方がそれを読んでいます。ある人々はRQの新しい仲間になり、ある人は現地の情報を知ったりしています。 しかし、残念なことに、現在そのほぼすべて … 続きを読む
8月6日「聞き書き活動研修会」
RQではこの夏から被災者のライフヒストリーや被災地の前の姿を記録として残すための「聞き書き活動」を開始しました。 そこでRQでは、聞き書きボランティアに参加するための研修会を8月6日、東京本部で行いますのでぜひご参加くだ … 続きを読む
RQ被災地女性支援センター発足
RQ市民災害救援センターは、被災地の女性を支援するために新たな活動として「RQ被災地女性支援センター」を宮城県登米市迫町佐沼に開設しました。 震災直後(2011年3月13日)からの支援活動を通じ、RQは被災 … 続きを読む
虫にご注意!

もともと自然豊かな東北では、蚊やブヨ、ハチ、ムカデ、マダニなど、人を刺す虫もたくさんいます。 雨上がりや夕方から夜にかけて、また湿気の多い時間帯、他にも、草むらの側や水辺なども気をつけたほうがいいでしょう。 … 続きを読む
熱中症にならないために

熱中症は、高温や高湿のため体温が異常に上昇したとき起こります。暑い日には、発汗によって失われた水分や塩分を補給することが大切です。 熱中症になると、頭痛やめまい、脱水症状などの症状を引き起こし … 続きを読む
子どもキャンプ・親子キャンプのボランティアスタッフ募集
避難所や仮設住宅で生活している子どもたちに森や川の中で思い切り遊んでもらいたい!そんな思いから夏休みに「RQ子どもキャンプ」を企画しました。その運営に関わるボランティアスタッフを募集します。子どもたちと一緒に遊ぶキャンプ … 続きを読む
夏休み「RQ子どもキャンプ」「RQ親子キャンプ」の申込み受付中!

3.11後の最初の夏休みとなった今夏、避難所や仮設住宅、その他に避難生活を送っている子どもたち、親子の皆さんに楽しい「RQ子どもキャンプ」を提供します。被災地児童と地元児童、それに他地区からの児童などの交流も視野に入れた … 続きを読む
RQシンポジウム速報

緊急支援活動期として位置づけた第1フェーズを終え、新たな支援「第2フェーズ」を開始するための「RQシンポジウム」が2011年6月30日、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。会場には330人を超え … 続きを読む