
唐桑の伝統行事の小正月の風景をお伝えします。小正月は1月15日で、この日まで松飾りやしめ縄を正月中飾ります。近年になり14日の夜どんと祭りといって前年のお飾りを焼く行事となりましがそれまでは各家で焼いていました。あいにく … 続きを読む
唐桑の伝統行事の小正月の風景をお伝えします。小正月は1月15日で、この日まで松飾りやしめ縄を正月中飾ります。近年になり14日の夜どんと祭りといって前年のお飾りを焼く行事となりましがそれまでは各家で焼いていました。あいにく … 続きを読む
全国の皆さん明けましておめでとうございます。 これからも唐桑の海と山の自然を愛してここに暮らす人々とともに歩んで行きます。 ここに暮らす全ての人が今以上に幸せになるよう願いながらともに前に進みます。 昨年12月中に2回に … 続きを読む
全国の皆さん明けましておめでとうございます。 唐桑に暮らす全ての人が今以上に幸せになるよう祈っています。 踏み出す一歩、支える手、分かち合う勇気を持って「明日へ進もう」を 合言葉にともに歩んで行きます。 様々なところで … 続きを読む
被災地にお正月が廻ってきます。 日本人にとって忘れることの出来ない2011年、激動の年が暮れようとしています。 当地唐桑でもお正月の準備が始まりました。我々ボランティアにとっても初めての東北での年越しです。地元のお正月が … 続きを読む
日本人にとって忘れることの出来ない2011年、激動の年が暮れようとしています。 震災の時、沖に船を出し大津波を乗り越えて船を守った唐桑の牡蠣養殖生産者の鈴木さん(屋号=石屋さん)は大晦日に愛船の弁天丸を清掃しました。震災 … 続きを読む
暮れの12月29日、唐桑に高校生の若い力が爆発しました。大人の引率なしの高校生だけのグループです。彼らは神奈川県内の高校の生徒有志のメンバーで、合同ボランティアネットワークという団体で会員は20名以上います。元々は各高校 … 続きを読む
暮れも押し詰まった12月28日にサプライズがありました。我々は畠山組合長のところで清掃作業を行いました。作業終了後船でワカメの刈り取り作業と牡蠣の引き上げに同乗させていただくことになりました。 船は半島の西側の宿浦(畠山 … 続きを読む
それは、ある漁師のお母さんのつぶやきを聞いたことことがきっかけでした。 「今年は毎年やっている餅つきができないね~。家は家族そろって餅が好きなんだよね~。」という悲しげなひと言でした。そこで震災以前の普段の生活に少しでも … 続きを読む
クリスマスイブの12月24日唐桑かき養殖業のメッカの藤浜でライバル広島県のかき養殖業者をはじめとし130名の寄せ書きを預かったTさんが唐桑漁協の畠山組合長に手渡された。 この寄せ書きは、ボランティアのTさんが前回唐桑で … 続きを読む
唐桑も雪が降り始めました。 毎日、深夜から朝、陽が昇るまで降ります。 でも今日は昼すぎまで降っていました。 このままホワイトクリスマスを迎えるようです。 しんしんと降る雪は情緒満点ですが油断大敵です。路面はアイスバーンに … 続きを読む
12月の中旬に唐桑半島の北部、小原木中学校で生徒全員と唐桑で活動しているボランティア団との座談会が行われました。この座談会は同中学校の先生方の発案です。 狙いは 唐桑で活動しているボランティアの活動を知ることにより、 … 続きを読む
新拠点にボランティアさんが戻って来てくれました。 作業はご存知の津波に耐えた奇跡の牡蠣の耳吊りです。 ずっと継続して行ってきましたが本日がいよいよ最終日となりました。 この日は神奈川災害ボランティネットワークの34名を受 … 続きを読む
いよいよ本日12月1日から新拠点での活動開始です。 早速Uさんが戻って来てくれ、新拠点来場第一号になりました。 近所はお隣、裏側、反対側のお隣さんが全て女性の一人暮らしです。 皆さん、用心棒が来てくれたと喜んでいただいて … 続きを読む
いよいよ海岸亭での活動が終了する11月30日です。 唐桑での活動はやはり海で締めようとM水産さんのワカメのイカダ作りをTさんと二人で手伝うことにしました。 まだ薄暗い早朝6時に唐桑半島南端の御崎沖のワカメの養殖漁場へと出 … 続きを読む
いよいよ海岸亭での活動が終了する11月30日が迫ってきました。 海岸亭さんへ震災前の状態にお返しする日です。 名残を惜しんでくれるボランティアさんがたくさん戻ってくれて、海岸亭の片付けと新拠点の整備を行ってくれました。 … 続きを読む
11月20日は、秋晴れの中総勢約30人で4つのグループに分かれて、唐桑での支援をさせていただいた日。前日に引き続き、倒壊家屋から家財を出して集積場まで運ぶという活動に参加しました。津波被害から8ヶ月以上経つというのに、津 … 続きを読む
今日は、RQ唐桑ボランティア初となる「わかめの養殖のお手伝い」をマルタの畠山さんの所で行いました! 色鮮やかな紅葉とリアス式海岸に囲まれた穏やかな海に包まれ作業スタート。 船のデッキに腰を下ろした漁師のおとう … 続きを読む
唐桑も今回で4回目となりました。 毎回欠かせないイベントとしている早起きしての日の出鑑賞会。寒い中、今か今かと待っていましたが、いくら待てども太陽は昇ってきません。 夏に初めて唐 … 続きを読む
今日は、宿浦でホタテの耳吊り作業のお手伝いをしてきました。 まだ成長段階にあるホタテを、綱に刺さったピンにかけて吊り、延縄式の養殖場につり下げるという作業です。 例年は海の調査をして、抱卵された卵からホタテ … 続きを読む
初めまして わんちゃんこと湯澤です 少し遅くなってしまいましたが、僕がお手伝いに行った11月16日の牡蠣の養殖のお手伝いの様子を報告します 当日は冷たい風が強く吹き、とても寒い朝 … 続きを読む