
こんにちは。唐桑で総務をメインに一週間お世話になっている なおと申します。 今朝は4時半くらいに地震で目が覚めました。 唐桑では震度2だったようです。 窓の外を見ていたら、だんだんと空が赤くなっていくのがわ … 続きを読む
こんにちは。唐桑で総務をメインに一週間お世話になっている なおと申します。 今朝は4時半くらいに地震で目が覚めました。 唐桑では震度2だったようです。 窓の外を見ていたら、だんだんと空が赤くなっていくのがわ … 続きを読む
昨夜は暑くて、寒がりの私でさえ寝袋から出てしまっていました。 今朝もちょっと暑いです。 朝に岐阜県白川村からのバスが到着です。 頼もしい方々総勢7名様がお着きになりました。 今日はがれき撤去作業。噂に … 続きを読む
今日は東日本大震災の揺れでナマコ壁が壊れた古民家の瓦礫を撤去しました。 現在では珍しい白い壁が無残でした。 直径1Mの大釜です。我々の拠点は唐桑の巨釜(オガマ)にあります。 この大釜 … 続きを読む
今日は、東舞根という場所で山本さん宅の瓦礫撤去をしました。 屋根も柱も流されてしまい、玄関や居間の場所だけかろうじて分かるような場所でしたが、門柱の表札はちゃんと残っています RQ唐桑から4名、東北学院大か … 続きを読む
午前中は、半島の反対側にある鮪立(しびたつ)に移動し、登米から応援に来てくれたメンバー含め8人で、種カキのはさみ込み作業です。水の上に浮かぶ小屋の中で、皆汗だくでロープにカキ殻をはさみ込みました。これには、津波で生き残 … 続きを読む
こんにちは!ぐっさんです。またもしつこく唐桑に来てます。 さて、本日は畠山さんのところでカキ養殖のお手伝いです。 2本のロープのねじれの間に種カキを挟み込む作業です。今回は2回目なので、慣れてる感を出せるといいなぁ。。。 … 続きを読む
今日は地元の唐桑中学校の運動会に参加しました。 参加したのは我がRQ唐桑と震災以来ずっと一緒に活動している天理教ひのきしん隊とFIWCの3ボラ団です。なぜ中学校の運動会に参加できたというと地元の人達が長い期 … 続きを読む
今日はワカメのイカダ作りの最初のステップである、イカダを設置する目印を海の中に置く作業の手伝いをしました。その時に思いもよらず、私達が活動の拠点にしている唐桑巨釜半島の名所・折石を海から見ることができました。 & … 続きを読む
9月5日 今日は、某浜のがれき撤去の作業を行いました。この浜の管理は、1000年の歴史のある漁師さんのお宅がされています。まだ地震以来手が付けられていなかったエリアで、唐桑RQの作業が入るのははじめでした … 続きを読む
9月4日 今日は台風の影響で、ここ唐桑の海は少し荒れ模様だった。 唐桑VCから徒歩1,2分の場所から見える海の景色はとてもきれいで、今日の少し荒れた海も見とれてしまうぐらいきれいだった。リアス式海岸になっ … 続きを読む
今日は台風が来るかもしれないという状況の中、安全に注意しながら某浜の近くの網元さんのお宅付近のがれき撤去作業を行いました。 「がれき」と一言で言っても大きなものから小さなものまで全てがれきです。そして細かい分別作業が … 続きを読む
今日の作業は3チームに分かれて行われました。土嚢を作るチーム、がれき撤去作業をサポートするチーム、そして種牡蠣のはさみ込み作業をお手伝いするチームです。 私は種牡蠣の作業をサポートを行いました。この日は大型の台風が近 … 続きを読む
こんにちは。昨日の内容のブログはガレキ撤去チームのリーダーだった佐川がお送りします。 タイトルに有るように今日はRQ、栃木ボランティアネットワーク、東北学院、学ボの4つのチームが共同でがれき撤去作業にあたりました。 4日 … 続きを読む
こんにちは! 今日の唐桑VCは鮪立地区にてがれき撤去作業を行いました。 ただいま唐桑VCは泊り込みのボランティアを大募集中です! 唐桑は自然が豊かで、和気藹々としたメンバーで活動しています。 … 続きを読む
今日は藤沢漁港で牡蠣の養殖のための筏作りのお手伝いに行ってきました。 地元の漁師の方々、それから大きな打撃を受けた唐桑の牡蠣の養殖を復興させるためにと立ち上がった広島の同業の方々、そして私達RQを含むボランティア、総勢5 … 続きを読む
今日は唐桑の名所のひとつ『九九鳴き浜』の清掃活動を行いました。 『九九鳴き浜』は『鳴き浜』の名前の通り、歩くと“キュッキュッ”と音が鳴る鳴き砂の砂浜であり、そして気仙沼市の天然記念物に指定されている日本有数(と思われる) … 続きを読む
奈良からRQに参加して3日目。 今日は昨日に引き続き、種ガキをロープに挟み込む作業のお手伝いをさせていただきました。 実は、震災が起こる数週間前に、たまたま読んだ本で“唐桑”という地名を、そしてそこでカキの養殖が盛んに行 … 続きを読む
近頃の唐桑VCといえば、被災家屋の整理に加えて、種牡蛎のはさみこみ作業や、いかだづくり、その土俵づくりなどの活動がありますが、本日はこんな活動のご紹介など。 場所は唐桑ボランティアセンターにほど近い民家の倉庫。扉を開ける … 続きを読む
20年前から5年間唐桑に勤めていたことがあり、 震災があってから何かお手伝いがしたくて このRQ唐桑で活動させてもらうことにしました。 ちなみにブログは初挑戦なので、少し読みづらいかと思いますがよろしく。 前日から引き続 … 続きを読む
みなさんこんにちは! 本日はRQ唐桑VCのとある活動内容をレポートします。レポーター兼カメラマンのぐっさんです。ぐっさんという名前なのでよく男性に間違われますが、女性です。まあそれはいいとして、なるべく簡潔に分かりやすく … 続きを読む