
明日から9月。あっという間に夏も終わってしまいますね。ちょっと悲しい。。今日はエコセン号に乗って登米に行くという、鳥取からやってきた友人を見送るために。1か月ぶりに西日暮里の東京本部へ来てみると、ボランティアの人数がとっ … 続きを読む
明日から9月。あっという間に夏も終わってしまいますね。ちょっと悲しい。。今日はエコセン号に乗って登米に行くという、鳥取からやってきた友人を見送るために。1か月ぶりに西日暮里の東京本部へ来てみると、ボランティアの人数がとっ … 続きを読む
◆メモっこチーム 歌津での聞き書き内容(個人史)をテープ起こし。 ◆女性支援チーム 難病の赤ちゃんのいるお母さんの状況把握。 まだ目が離せないが、環境が改善されつつあって、ひとまず安心。 ◆番頭チーム 長靴置き場 … 続きを読む
今日は今回の震災で長年営業していた「中町商店」を閉店し建物を解体することになった一人暮らしのおばあちゃん、佐藤さんの店舗兼自宅のかたづけのお手伝いをしました。 お店には町の洋品店によくある衣類、下着から靴下類、着物の … 続きを読む
8月7日(日) 朝5時。 ザコ寝ではろくに寝れないだろうなと想定済みだったし、早起きにはある程度自信があったのだが、それにしても早い…。 頭がまったく働いていない。大好きなホッツコーヒーも飲め … 続きを読む
◆おにぎりタイム お昼ご飯用に、おにぎりを握れます。 ◆女性支援チーム 仮設住宅の方の憩いの場を作るため、予定地の草刈り。 ◆フロア 理科室に棚を作って物資整理。 ◆中瀬町チーム 震災当日、70名の方が夜を明 … 続きを読む
明日から9月。あっという間に、震災から半年が過ぎようとしています。 着実に復興が進む一方で ボランティア活動にも慣れがでてきそうな時期ですが、 先日帰ったボランティアの女性が、過去のボランティアノートを読み、 … 続きを読む
こんばんは!文教ボランティアズ3年 松本佳奈です。 またまた、ブログを 書かせていただきます! 本日文教生は13陣から14陣へと 引き継ぎました。 今後ともよろしくおねがいいたします。 さて、本日は、牡鹿半島にある 鹿立 … 続きを読む
今日は、RQ歌津センターのご近所さんのお宅と仮設住宅に 支援物資の配布に行きました!!! まずは大きなテント内で物資の仕分け作業。 暑い中ですが、みんなでてきぱき物資を仕分けしました(^^) そして被災者の方のお宅 … 続きを読む
震災直後より「RQ別働隊」として、福島県いわき市で災害支援活動を行ってたホールアース自然学校。 富士山の麓で子どもキャンプ行う団体として、本職の「子どもキャンプ」で支援を行う企画をしています。 対象は郡山市・いわき市在住 … 続きを読む
女性支援センターの新しい試みとして登米市にある仮設住宅の近くに新たな憩いの場を作る準備を進めています。350戸という登米市最大の仮設住宅の近くなので多くの方が楽しく、そして気軽に憩える場となればいいなあと思っています。 … 続きを読む
登米本部にきて6日目。 来るまでは‘全然知らない人たちと 1週間も過ごすのは不安’と思っていましたが、共有する思いがあるせいか、 2日目ごろからは多くの方とうちとけて友達もできました。 さて、本日は小泉地区でオープン … 続きを読む
こんにちは。 今日は受付の1日を書きたいと思います。 受付では新しく来られた方に1日の流れや、 校舎内を案内したり、電話対応などをしています。 初めて来る方は不安が多いと思うので、 その不安を出来るだけ受付で減ら … 続きを読む
こんにちは。昨日の内容のブログはガレキ撤去チームのリーダーだった佐川がお送りします。 タイトルに有るように今日はRQ、栃木ボランティアネットワーク、東北学院、学ボの4つのチームが共同でがれき撤去作業にあたりました。 4日 … 続きを読む
こんにちは。 現在アップしている写真は ボランティアセンターの運営や生活環境が中心ですが、 今後、徐々に現場発の写真(被災地の状況やRQの支援活動がわかりやすいもの)を 増やすようにしていきたいと思っています。 ◆ … 続きを読む
6月30日に行ったRQシンポジウムの詳細をお伝えするpdf版(28ページ)ができましたので公開します。 *画面上部右をクリックするとGoogleドキュメントで閲覧できます。 *上記画像が見えな … 続きを読む
昨日と今日は魚竜館の片づけをしました。 魚竜館は歌津の人気スポットでした。1階部分には特産品の売店と食堂があり、特に新鮮な海の幸が安くて美味しく食べられる食堂(ウニやホタテなどが入った定食が500円とか!)は大人気 … 続きを読む
今日のRQ河北の活動は、初の畑仕事。 牡鹿半島の鹿立浜(すだちはま)で、今後仮設住宅に入るお母さんたちが使える畑を準備するという活動です。 このあたりは鹿が多いようで、鹿から畑をまもるために周囲にネットを張りました。 畑 … 続きを読む
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ RQ市民災害救援センター・メールマガジン 毎週ほぼ月曜日に配信 2011-8-29 014号 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ … 続きを読む
こんにちは!本日の写真です。 ◆地域支援チーム 情報収集と対応策を考える毎日です。 ◆メモっこチーム 「聞き書き」活動のまとめ中 ◆中瀬町チーム 南三陸町志津川中瀬町行政区 仮設住宅の集会所。秋の風、秋の空で … 続きを読む
今日は志津川、中瀬の仮設住宅で92歳の素敵なおばあちゃんにお会いしました。おばあちゃんは91歳まで毎日、川田に出て野菜を作っていました。でこぼこの道を一輪車に重い荷物を積んで「大変だったよー」と明るく軽々とおっしゃって脱 … 続きを読む