
Posted by 金 桐漢 (キム・ドンハン) 2011年7月21日、僕の乗ったバスは新宿駅に着いた。 狭苦しい車内のせいで、良く眠れなかった。すっかり肩が凝ってしまったが、なんとか少しは眠れたようだ。バ … 続きを読む
Posted by 金 桐漢 (キム・ドンハン) 2011年7月21日、僕の乗ったバスは新宿駅に着いた。 狭苦しい車内のせいで、良く眠れなかった。すっかり肩が凝ってしまったが、なんとか少しは眠れたようだ。バ … 続きを読む
20年前から5年間唐桑に勤めていたことがあり、 震災があってから何かお手伝いがしたくて このRQ唐桑で活動させてもらうことにしました。 ちなみにブログは初挑戦なので、少し読みづらいかと思いますがよろしく。 前日から引き続 … 続きを読む
8月8日(月)晴天。 この日の登米ゆかたチームは、気仙沼市にある仮設住宅を訪問。 仮設住宅に到着したら、まずは、自治会長さんに「ゆかたプロジェクト」の趣旨を ご説明し、敷地内での配布の了承を得ます。 そし … 続きを読む
8/12~8/16の作業についてお知らせです。 同時期は、石巻市の産廃業者がお休みのため、市全体で一切の活動休止が昨夜通達されました。 お盆と重なることから、地域性も考え、RQ河北でも活動を休止することにな … 続きを読む
なんと!以前お隣の避難所でライブをして下さった 「東京大衆歌謡楽団」さんが7月25日から28日にかけて 再び登米へいらして下さり、お隣の避難所でライブをして下さいました。 今回はお隣の方から「仮設住宅へ移る前に、もう … 続きを読む
今回ブログを書く柴田です。 私は5日からRQ河北に合流して尾崎でがれき撤去の活動をしていました。 今日は、仮設住宅での足湯を行うための準備のために石巻市役所に周辺の仮設住宅の場所、人数などを聞きに行って来ました。 RQ河 … 続きを読む
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ RQ市民災害救援センター・メールマガジン 毎週ほぼ月曜日に配信 2011-8-08 011号 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ … 続きを読む
こんにちは! 8月6日から始まっていた第1回目の親子キャンプが今日8月7日、 終了しました。 今回の親子キャンプは登米にある蛍交流館というところで 年長~小学3年生の子どもさん、お父さんやお母さんも一緒に行ないま … 続きを読む
3.11の震災発生以来「緊急支援」行ってきたRQですが、 時間の経過、状況の変化とともに、 「復興支援」という形での活動も動き始めています。 「唐桑V.C.」では、地元の漁師さんたちと一緒に、 牡蠣の養殖をお手伝いし … 続きを読む
RQ子どもキャンプボランティアスタッフのガメラです。 8月1日から8月3日まで被災地の子どもたち20人と一緒に 夏休みの思い出を作るためにキャンプをしてきました!!! 子どもたちに楽しんでもらうために一生懸命寝る … 続きを読む
登米ゆかたチームは、8月1日に石巻で開催された川開き祭りに、 ゆかた配布ブースで参加してきました。 大きなお祭りということで、前日から気合を入れて、 看板作りなどブースの準備を進めました。 「RQゆかた配布センタ … 続きを読む
小泉でのボランティアセンターの設営をしている石郷岡(いしごうおか)です。 わたしはこのボランティアセンターに来てから、8月2日から3日間、 この本拠地から小泉まで車で移動して 新しいボランティアセンターを作ることをしてい … 続きを読む
本日(8月3日)はキッチン担当者が食料事情をお伝えします。 朝食は鯖の味噌煮・スイカ・デニッシュパン・お味噌汁・ご飯です。 鯖やお野菜、パンはすべて頂いたもので大変新鮮で美味しく、 普段の生活の食事より豪華でした。 … 続きを読む
私は今回短い間ではありますが、初めてボランティアに参加しました。テレビや新聞で報道されている事実に悲しみ、心が痛む思いではありましたが、どこかで別世界の出来事と捉えている自分もいました。信じられない、信じたくないという気 … 続きを読む
「聞き書き」は実際にはどのように行われているか、すでにはじまっている活動の様子をスライドで見せていただきながら、講義が行われました。 細かい文書作成の作法などはここでは割愛しますが、大まかにこのように聞き書きが行われると … 続きを読む
全国から 海外から届く物資 欲しいけど…受入れに苦労する被災地の方たちがいて そして、物資を集めている方たちがRQを訪ねてきた事で それなら、動かす仕組みを作ろうか・・・ そこから始まった「RQ日曜朝市」です。 朝市をや … 続きを読む
みなさんこんにちは! 本日はRQ唐桑VCのとある活動内容をレポートします。レポーター兼カメラマンのぐっさんです。ぐっさんという名前なのでよく男性に間違われますが、女性です。まあそれはいいとして、なるべく簡潔に分かりやすく … 続きを読む
>>聞き書きプロジェクト:記事一覧 8月6日(土)東京本部で、「聞き書き」の研修会が開催されました。 たくさんの方が参加を希望されながら、人数の関係で出席のかなわなかった方、参加したい思いがあ … 続きを読む
今日の午後は、4月に長期で活動していただいた奈良在住の庭師さんが再登場し、「多肉植物寄せ植え講座」が開催されました。 地域の方から、「また来るって言ってほんとに戻ってきてくれるからうれしい」と声がかかっていました。 地域 … 続きを読む
8月に入ったのに気温が20℃を下回る日々が続いています。 朝方は寒くて起きるほどですが、日中はとても過ごしやすくて この夏らしくない気候に感謝です。 今日(8月2日)は登米から唐桑へ応援に行ってきました。 唐桑での活 … 続きを読む