‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ RQ市民災害救援センター・メールマガジン 2012-01-31 035号 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 昨年の初夏 … 続きを読む
1月 2012
RQメルマ【歩きましょう】034号 2012-01-24
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ RQ市民災害救援センター・メールマガジン 2012-01-24 034号 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 「色失った … 続きを読む
RQボランティアの「軌跡」(YouTube)
日が経ってしまいましたが、昨年活動を振り返って感謝を伝えるRQシンポジウムに向けて、RQボラの姿を1つの映像にまとめました。 12/9シンポジウムの終了間際に会場で流したものです。 >YouTube &nb … 続きを読む
ショパンの音色にバラも踊る。

1月22日(日) 本日の気仙沼ショップは、いつものBGM、お囃子の音からうってかわって、2階のイベントコーナーでピアノコンサートが行われていたこともあり、優雅なクラシックの音色に可憐なバラのエコたわしがさらに輝いて見えま … 続きを読む
メモっこ活動記:雨の歌津♪

こんにちは。聞き書きチームのマ・ドーラです。 聞き書きチームは、年末に西日暮里でミーティングを行い、これからの活動についての打ち合わせをして、 それからは、各自自宅で、今までの下書きのチェックやテープ起こし(逐語録作成と … 続きを読む
銀座5丁目から愛を叫ぶ。

1月21日(土) RQWは、今月も銀座気仙沼ショップさんにお邪魔しています。月に一度、週末二日間だけのチャリティー販売。 今日の最高気温は5度。。。小雨降る銀座5丁目で、「エコたわし、良かったら見ていってくださ~い。仮設 … 続きを読む
唐桑の小正月

唐桑の伝統行事の小正月の風景をお伝えします。小正月は1月15日で、この日まで松飾りやしめ縄を正月中飾ります。近年になり14日の夜どんと祭りといって前年のお飾りを焼く行事となりましがそれまでは各家で焼いていました。あいにく … 続きを読む
RQメルマ【現地の声、自分の声】033号 2012-01-16
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ RQ市民災害救援センター・メールマガジン 2012-01-16 033号 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 「今までは … 続きを読む
水墨画で新春書き初め

1月15日 歌津泊浜生活センター水墨画講座 昨日に引き続き、水墨画講座です。書き初めなんてしない昨今、代わりに筆で絵を書くなんて、この時期にぴったりの企画です。 今日は一番基礎の竹をみんなで挑戦。私達もやらせていただき … 続きを読む
2/15「東北の真実~生の声~」東北震災支援講演会
震災支援学生団体「Legami(レガーミ)」 2012年2月15日(水)19:00- 東京・なかのZEROホール (西館小ホール) このたび震災支援学生団体「Legami(レガーミ)」では震災支援講演会『東北の真 実~生 … 続きを読む
水墨画に挑戦 !

1/13(金)、午後から童子下というこじんまりした仮設住宅の集会場で行われた水墨画教室に参加してきました。集まったのは区長の佐藤さんと奥様のほか、ご近所の仲良しさん達6名です。東京からお越し下さった水墨画の先生は3人。 … 続きを読む
唐桑の絶景

全国の皆さん明けましておめでとうございます。 これからも唐桑の海と山の自然を愛してここに暮らす人々とともに歩んで行きます。 ここに暮らす全ての人が今以上に幸せになるよう願いながらともに前に進みます。 昨年12月中に2回に … 続きを読む
東松島へ、愛を込めて登米より

1月13日 東松島 小野駅前仮設お料理会 RQW、初めてお邪魔する仮設住宅です。こちらは最後の方にできた仮設住宅で、皆さんあちこちから転居されてます。集会所を使ってみんなで何かするというの、ほとんどなかったとのこと。 … 続きを読む
おませな女子部

(1月7日の活動ブログです) 降りしきる雪の中だったので、すぐに帰ることになってしまったのですが、 昼頃に男の子が1人おばあちゃんと来てくれました。 穴を堀り、綺麗な模様の土を発掘!!と楽しげですが、降りしきる雪にも、 … 続きを読む
空前の編み物ブーム?

1月12日 南方仮設手編み講座 年明けの手編み講座、いったい何が起こっているのでしょう。今日も想定外の参加者35名。いつもの2倍、3倍?RQWのスタッフ3名ではとても大変な人数でしたが、コンテナおおあみのスタッフさんも … 続きを読む
ボランティアが綴った文集~若者たち、現地の方の「想い」~

2011年4月末、RQ東京ボラの中に誕生したイベント班が、これまでに参加したイベントのために作成してきた展示物から、ここに2つのテーマ「若者の声」「現地の皆さまからの声」で作成した5つの文集を掲載します。 >若者の声ポス … 続きを読む
RQW新ブログページ開設しました。

2012年に入り、 RQW (RQ被災地女性支援センター)の新ブログページを開設しました。 活動内容などがわかりやすいよう、工夫を凝らしてみました。 是非ごらんください。 現在RQWの活動サポーター達は登米はもちろん、東 … 続きを読む
イヴ・サンローラン階上工場

1月11日(午後の部) 階上交流館手編み講座 午前中に階上中学校で初回手編み講座を終え、お昼を挟んで午後は交流館へ移動。 これまでにスターターセット用に町中の毛糸ハサミととじ針を買い占めてしまったため、どこを探しても … 続きを読む
待ちに待った集会所開設

1月11日(午前の部) 階上中学校仮設手編み講座 5月に完成したこの仮設住宅に、昨年末ようやく集会所ができました。 RQWも、本日初めてお邪魔して第1回目の手編み講座です。事前のお知らせでは15名ほどの方が参加希望と聞 … 続きを読む
くりの木ひろば大盛況!

(1月6日の活動ブログです) こんにちは!今回くりの木ひろばに初参加した、たけちゃんです。 (子供たちからは「たけのこ」と呼ばれていました…) 今日はいつもよりも暖かく、午後になると、学童の先生と子供たち5人、近所の … 続きを読む