‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
RQメルマ
2012-10-02 070号
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
各地で大きな被害をもたらした台風17号。皆さまの所は大丈夫だったでしょうか?
前号でもお伝えしたように、10月7日(日)に、登米市の米川地区で運動会があり、助っ人を求めています。東京からは前日にまんてん号を出しますので、ぜひご参加ください。
(やまなか)
※メールが途中で切れてしまう方へ。RQサイトで最新号が読めます。
http://www.rq-center.net/blog/mailmag
※ボランティア活動カレンダー
http://www.rq-center.jp/volunteer/v_calendar
――――――――――――――――
今週のRQメルマ
――――――――――――――――
1.新RQニュース
◆RQ災害教育センター
・10/7【急募】米川地区市民運動会助っ人募集
・10/6まんてん号 登米行き発車!
◆RQ被災地女性支援センター
・冬の手づくり講座助っ人募集
2.新RQ関連&被災地関連ニュース
◆イベントチーム
・10/8としまスポーツまつり2012に出展
◆RQ鱒淵キャンププロジェクトチーム
・10/27日~28日 秋!実りの芋煮キャンプ
――――――――――――
新RQニュース
――――――――――――
◆◆RQ災害教育センター◆◆◆◆
10/7米川地区市民運動会 鱒淵地域助っ人!!!!募集
申込みは以下のページから
http://www.rq-center.jp/contact
メッセージ欄に「米川運動会参加」とご記入の上送信ください。
6日東京発登米行きと8日午後登米発のまんてん号を予定しています。乗車ご希望の方はメッセージ欄に「まんてん号希望」とご記入ください。
宿泊場所、持ち物等の詳細は、申込みいただいた方に直接お送りいたします。
★まんてん号
・10/6(土)10時頃東京(西日暮里)発
・10/8(月)登米発(時間は乗車する人の都合に合わせて出発予定)
★米川地区市民運動会
[日時]10/7 9時から
[募集人数]10名ほど(先着順)
[費用]食費など実費をご負担いただきます。
◆フェイスブック更新中。こちらからも情報を発信しています。
http://www.facebook.com/RQDisasterEducationCenter
◇一般社団法人RQ災害教育センター
――――――――――――
◆◆RQ被災地女性支援センター◆◆◆◆
巨大台風に襲われた週末、RQWの運営委員は某所にこもって中長期の活動を練っていました。この2泊3日の成果は、HPなどで順次お知らせしていきます。
◆冬の手づくり講座
この冬も、編み物講座を展開します。編み物が得意な方、お母さんがたとのおしゃべりが好きな方、運転できる方など大募集。現地で、または東京で、講座の運営チームに入りませんか?
◆南三陸町での活動はじめています
この初夏から準備してきたさまざまな動きが、この秋から本格的に動き出します。
・南三陸町のお母さんグループの運営お手伝い(携帯メール交換、試食会、交流会など)
・歌津でのコミュニティカフェのお手伝い(お楽しみ講座、スキルアップ講座、お茶っこ、送迎など)
★上記のような活動を手伝ってくれる現地での中長期ボラを随時募集しています。ますは、サポーターメーリングリストにご登録ください。
◆東京・販売ボラ募集】
10月7、8日 自由が丘 女神まつり→登米から来るコンテナおおあみのメンバーといっしょのブースです。
10月8日 豊島スポーツ祭り(池袋)
希望の方は、 rqwomen@gmail.com まで
◆RQW東京
秋、冬に活動が本格化するとあって、現地バックアップの仕事が盛りだくさんです。木曜日午後の活動に加え、火曜日午後も活動することにしました。ぜひ、ご参加ください。
◆FORTUNE宮城
今日も編集長・河崎清美と仲間たちが、10月末発行予定の第3号づくりに走り回っています!
編集方針にご賛同くださり、現地・東京・関西その他での取材お手伝いいただけるライターさん、カメラマン、随時募集しています。
http://www.fortune-miyagi.com/
◇RQ被災地女性支援センター
・ブログ http://rqwomen.blogspot.jp/
――――――――――――
――――――――――――――――
2.新RQ関連&被災地関連ニュース
――――――――――――――――
◆◆イベントチーム◆◆◆◆◆
としまスポーツまつり2012に出展
東京都豊島区でのイベントに、RQの活動紹介のブースを出展することになりました。RQWのエコたわし販売も!
これは、“体育の日”に区民のみんなでスポーツに親しもう!というイベントです。昨年RQ発足当初より、総務など裏方で活躍した“こげぱん”さんのお父さんから声をかけていただいて、出展となりました。お近くのかた、よかったら遊びに来てください!
[日時]10月8日(月・祝/体育の日) 雨天中止 11:00~16:00
[会場]豊島区立総合体育場グラウンド(豊島区東池袋4-41-30)
[内容]スポーツ体験コーナー/秋まつりコーナー(有料)/展示など
[入場]無料
[RQ出展に関する詳細・問い合わせ]
yukoinouenote@yahoo.co.jp (井上)
――――――――――――
◆◆RQ鱒淵キャンププロジェクトチーム◆◆◆◆
◆秋!実りの芋煮キャンプ
豊かな自然の里山で“秋のみのり”を五感で感じてみませんか? 東北の秋といえば「芋煮会」!! おいしい芋煮で夜は“芋煮ファイヤー!!!” 自然の中で力強く生き抜くスキルを身に着けながら秋の実りをおいしくいただきましょう!
*子どもだけでも、親子でも、大人だけでも参加可能!里山の秋を堪能のキャンプです
[日時]10月27日(土)~10月28日(土) 1泊2日
[参加対象]単独参加→小学生~大人
家族参加→4歳以上のお子様とそのご家族
[定員]20名
[参加費]単独参加 子ども(小学一年生~高校生) 10,000円
大人 10,000円
家族参加 親子2名 15,000円
追加子ども 3,000円
追加大人 5,000円
※参加費内訳:期間中の食費、保険代、宿泊代(寝袋レンタル代含む)、プログラム費用
[会場]登米市東和町米川字鱒淵 及甚とゲンジボタル交流館
[集合]10月27日(土)13:00 及甚とゲンジボタル交流館
初日以降のご集合はお申し込みの際にご相談ください。
[解散]10月28日(日) 14:00 及甚とゲンジボタル交流館
[主催]RQ鱒淵キャンププロジェクトチーム
[共催]パーソナルネイチャーガイド自遊庵
[お申込みの方法]
RQ鱒淵キャンププロジェクトチームまでE-mail、電話などで直接ご連絡ください。また、ご参加者の氏名、年齢、連絡先、住所をお知らせください。
[お申込み・お問い合わせ先]
◇RQ鱒淵キャンププロジェクトチーム
埼玉県所沢市上新井2-33-31-103 自遊庵内
・E-mail rqcamp.info@gmail.com
・ブログ http://rqcamp.blogspot.jp/
・携帯 090-4844-0407
――――――――――――
RQグループ
◆RQ唐桑海の体験センター
・ブログ http://rqkarakuwa.blogspot.jp/
◆歌津てんぐのヤマ学校
・ブログ http://utatsu.blogspot.jp/
◆復興支援チーム リオグランデ
・HP http://blog.canpan.info/riogrande/
◆RQ小泉ボランティアセンター
・HP https://sites.google.com/site/rqkoizumi/
・ブログ http://rqkoizumi.blogspot.com/
◆さざほざ
・ブログ http://sazahoza.da-te.jp/
◆聞き書きプロジェクト
・ブログ http://kikigaki-pj-memokko.blogspot.jp/
・自分史公開サイト http://kikigaki.rq-center.jp/
――――――――――――
◆ツイッター、フェイスブックもチェックください◆◆◆◆
ツイッター <http://twitter.com/#!/rqcenter
フェイスブック http://www.facebook.com/rqcenter.f
◆RQボランティア参加者名簿にお名前を。
http://www.rq-center.net/aboutus/rq_volunteers
団体名での登録もお待ちしています。
http://www.rq-center.net/aboutus/partners
◆投稿募集中!「ありがとうRQ」
http://www.rq-center.net/aboutus/messages/thanksrq
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
台風は各地でまたまた大きな被害を出しました。その傷跡を伝えるニュースには心を痛めます。
自然の驚異は想定しきれないもの。そのことを昨年、誰もが理解したはずなのに、台風一過の1日、大間原発の建設が再開されるそうです。2030年代の原発ゼロを目指すと言っておきながら、どうしてなのでしょう。理解したふりをしただけなのか? それとも自分や家族だけは絶対安全だと想定している人がいるのか? 理解できませーん(×_×)。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
RQメルマ
RQメルマ編集部発行 発行部数:3,391
[twitter] <http://twitter.com/#!/rqcenter
[facebook] http://www.facebook.com/rqcenter.f
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
受信解除される方はこちらからお願いします。
<http://www.rq-center.net/wp/mg/reg.cgi?reg=del&email=受信e-mail
URL末尾の=以下を受信e-mailアドレスに変更ください。
*受信解除できない場合は下記アドレスに件名「解除希望」とメールをお願いします。
rqml-admins@ecotourism-center.jp